よくある質問

1つ目:少人数で子供1人ひとりとじっくり、ゆったり向き合う

定員は、0歳児3名、1歳児:8名、2歳児:9名、3歳児:13名、4歳児:13名、5歳児:13名と1クラスの人数が

少人数です。

子どもの気持ちに寄り添い、ときには応援し、ときにはじっくり待ったり。

そんな保育を目指します。

 

2つ目:「保育園にしかないもの」を大切にする

保育園にしかないもの、それは「おともだち」、「先生」、「給食」だと私たちは考えます。

街中には、子供たちが楽しい!!と思うもの、場所、こと、人であふれています。

でも、一緒に遊んだり、ケンカするには「おともだち」がいないとできません。

家族と同じくらい長い時間を過ごす大人は「先生」です。

大人数で同じテーブルを囲み、同じ料理を「おいしいね」、「そうかなぁ」なんて言い合えるのが「給食」です。

どれも、当たり前のようだけど、お家や街中ではなかなか経験できません。

そんなかけがえのない、当たり前を大切していきます。

 

3つ目:子どもたちの「やってみたい!」を実現する

日々の子どもたちの何気ない会話や行動の中から保育者は「やってみたいの芽」を見つけ、

どの芽を成長させるか子どもたち自身で選択し、成長させるには何が必要で、

どうやったらできるか、子ども自身で考え、自分で最後まやりぬく。

そんな子供たちの主体性と想像力とやり抜く力を育むことを保育者は全力でサポートします。

 

4つ目:専門講師によるプログラム

月に1回程度、外部の専門講師を招き、ダンスや体操教室、リトミックなどを取り入れ、

子どもたちの興味・関心の幅を広げます。

詳細リンク:

新型コロナウイルス感染症対策のため、施設内への立ち入りを制限することがありますが、随時受け付けております。WEB問い合わせページ、あるいは、電話にてご連絡ください。

詳細リンク:

鶴嶺通り沿いに園庭、その奥に2階建ての園舎があります。

詳細リンク:

近隣の公園や史跡、松並木や川沿いの桜並木など歴史と

自然があふれる街の中のお散歩を行います。

 

事前に保育士が実際の道をあるき最も安全と思われるコース設定し、

お散歩MAPを作成し、園内に掲示しています。

注意が必要な個所やAEDの設置場所なども明記し、

安全にかかわる情報を保護者の皆様と共有します。

詳細リンク:

はい。運動会や発表会などの行事を計画しています。

詳しくは、「年間行事」をご覧ください。

 

運動会や発表会など、大勢の保護者にお集まりいただく行事については、

園の敷地内だけでなく、茅ヶ崎市内の公共の体育館やホールなどを

お借りして実施する可能性もございます。

詳細リンク:

一般的な行事として、運動会、生活発表会、保育参観、災害時引渡し訓練を予定しています。

詳細リンク:

車での送迎は可能です。

ただし、駐車場の台数に限りがあるため、

譲り合ってご利用ください。

また、周辺道路は非常に交通量が多いため、

交通ルール遵守にご協力をお願いします。

近くの、私道や商業施設の駐車場に駐車しないようお願いいたします。

 

詳細リンク:

全員レンタルしていただきます。

レンタル代は月額1,000円程度の予定です。

レンタル代には、園(業者)での洗濯も含まれています。

 

なお、掛布団(バスタオルや毛布)は、各自持参をお願いいたします。

週1回の持ち帰り、洗濯をお願いしています。

 

 

詳細リンク:
広告
063799
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る